
食べられん植物は植えん。などと日ごろ豪語しているくせに、じつは、ちょっと花物にも弱い。とくに可憐な小花系や色の綺麗な花。
それにね、去年花を咲かせてくれたマルバルコウさんとルコウソウさんから採種していたから、植えなくっちゃ可哀想だと思うのじゃ(と、誰にともなく、いや自分のなかのいやしんぼ園芸家に、言い訳)。
ルコウソウとマルバルコウ、その名の通りマルバルコウは葉っぱだけじゃなくて種まで丸いんだなぁ。小さな発見。そして去年発芽率がすごく低くて心配させられたルコウソウは、浸水の段階ですでに発芽しはじめた。わくわくわく。

5月中旬に植えた種、マルバルコウはいちばん乗りで2週間後に発芽~。朝顔みたいな双葉だのう。

数日遅れでルコウソウ。タケトンボみたいな双葉から、しゅわしゅわと人参に似た葉が出てくる。この変化が面白い。

そして今年お初のアサヒカズラ、出るかな出るかなとそわそわ見守っていたら出た出た。花だけでなく、茎までサンゴ色なんだね。
今年もまた、「もっと支柱立ててよ。ヒモはないのかよ。ほれほれ」と要求してくるであろう、つる草さんたちのしもべになりそうな予感…。

こちらは友人にいただいた桔梗。あの涼しげな青い花、咲かせてくれるのじゃろうか。なにしろ花を育てるのはヘタだから、心配…。
育てもの | trackback(0) | comment(2) |
<<鶏とセロリルーツのタイ風炒め | TOP | 今年も初物西洋わさび>>
comment
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016/06/10 01:09 | [ 編集 ]
鍵コメCさん★
わぁ、Cさんの庭はいろんな草花があって楽しそう~。知らない名もいくつかあって、画像検索しちゃった♪
というか、その庭の写真がみたい♪
スイセンノウも小坊主おとぎりも可愛い!スイカは実がなりますように!
ああ、ご近所さんだったら、これから間引きしなくちゃいけないマルバルコウを差し上げたいのにー(泣)。
2016/06/10 21:47 | ともそん [ 編集 ]
trackback
trackback_url
http://tomoson.blog34.fc2.com/tb.php/2528-aaa40212
| TOP |